【モンスト】2025年登場キャラ最強ランキング

2025/01/13

お役立ち

総合点数

殴り点数

友情点数

アビリティ点数

SS点数

ステータス点数

スキル点数

総合評価の基準について

「どの程度使うかな?」という事を基準に考えています。

今行ける場所についてはある程度しか考慮してなくて、新しいクエストが来た時にこのキャラがどのくらいの優先度になるのか。もう少し言うと代わりの効かなさ。という私の個人的な考え方で点数はつけてます。

なので、スペックが基本的には基準になってます。

各項目の基準

殴りに関しては、キラーなどの火力UP要素の最大倍率や、発動のしやすさなどを考慮してつけています。

友情に関しては、友情火力だけでなく、、誘発や加速やSS短縮などのサポートも含め、友情目的で編成する可能性を考慮して点数をつけています。

アビリティに関しては、対応ギミックの多さに加えて、超アビや、SS短縮、回復要素などを考慮しています。キラーは殴りの項目とかぶるので、省いています。

SSに関しては、SSそのものの強さ、便利さに加えて、ターン数などの要素も考えています。

ステータスに関しては、元々のステータスに加えて、キラーや戦型などを含めての異常度を基準に考えています。例えば、全属性キラーELで攻撃力が4万でしたら当然100点です。全属性キラーELで攻撃力15000だと、75点です。パワー型で攻撃力4万なら82点ですが、砲撃型で4万なら90点、バランス型で4万なら120点です。悪い意味で調整された感を感じない程高くつけます。なので、私の感覚になってしまっててかなり曖昧な項目かも知れません。


低難度周回最強|アナスタシアに98点をつけてる理由

個人的にはアナスタシアが最も低難度周回で入れる確率が高いと考えています。

理由
  • 白爆発EL持ち
  • 開幕ギミック4種に対応
  • 貫通
  • SS

今の超砲撃時代に、誘発役を入れた方が早いのは周知の事実だと思います。

誘発役の中で、主友情の威力も含めて最もアナスタシアが優秀だと思いますので、持ってれば1体は必ず低難度周回で編成すると思います。

重力、転送壁、ブロック、魔法陣と、開幕から展開しているギミックに対応してますので、1手抜けさえ出来るステージなら、実質ギミック全対応となり、自分が動くターンに拾い役としても非常に優秀です。しかも貫通ですし。

運ボでSS全開が来ても、アナスタシアは友情バフなので、SS全開すらも活かせるという、完成しつくされた性能だと思いますので、低難度周回トップとしています。


スペック最強|武装ヤクモに98点をつけてる理由

スペックだけで言えば武装ヤクモに勝てるキャラはいないと思います。

火力UP要素
  • 超MSEL    3倍
  • 全属性キラー 1.5倍
  • 壁ブスM    2倍
  • 最大9倍

火力感が異常です。使った瞬間違いに気付くレベルですのでね。

SSが壁ドン大号令ですので、更にこの火力が上がるというヤバさ。

もっと言えば壁SS短縮でSS打ちまくれるという、全方位から見てあり得ないスペックしてると思います。

ゆえに、まともに適正になることが滅多にないのですが、困ったら武装ヤクモで突破っていうことは超究極だったりでも良くあるので、よほど手持ちが充実してない限り、持ってて全く使わないってことはまずないだろうと思っています。


リセマラ最強|ルシファーに96点をつけてる理由

リセマラ何で始めればいいですか?

ともし聞かれる事があれば、私は絶対にルシファーと答えます。

理由
  • 神殿ワンパン
  • 低難度周回でも活躍

神殿で何も考えずワンパン出来るのがデカすぎると思います。

紋章は居るので、始めたばかりだとちょっと厳選しにくいとこもあるかもしれませんが、2手が3手になるだけなので、別にストレスは無いと思います。

他にも神殿ワンパン出来るキャラは居ますが、ちはやは位置を下げるとかが面倒だし、そもそも低難度周回ではきついのでリセマラ向きではない。

エルも神殿ワンパン出来るのですが、ある程度意識しないといけないこともあるので、ルシファーが神殿では抜けて1番だと思ってます。

で、低難度周回でも普通に使えるどころか、かなり強いのでリセマラトップだと思います。人気投票でも出ますしね。

神殿では多くの人が使ってるだろうというところで、96点としています。


このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりしながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と思っており、皆様には長く続けて頂けるような、そんな記事を書いていきたいと思っています。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト|無課金勢による予想&攻略ブログ」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ