誰が強いですか?
A.武装ヤクモです。
撃種変化パネル、プニ、カチが出て来て、配置がどうしようもないと、どうせ動けなかったりするので、だったら「減速壁無いけどヤクモでよくね?」って話でした。
YouTuberさんが武装ヤクモの動画上げてらっしゃって、マネしてやってみたらすごく楽でした。ありがとうございました!
やっぱ最強のキャラは格が違いますわね。武装ヤクモを積めば積むだけ楽になりそうに思います。
まともな編成で行くのであれば、実や紋章で強化してあげないと私程度のPSではちょっと時間掛かりそうだなと思いました。
撃種変化パネルがあるんで、配置の運はどうしても絡んで来ると思います。なので、削れるターンでしっかり削るだけの火力は必要だと思います。
友情は通りますか?
A.通りません。
ミリエラの超強チェイススフィアは「ほんのちょっとは通ってるかな?」という印象はYouTuberさん達の動画を見る限りでは思いましたが、友情主体の攻略は流石に厳しそうです。
どういうギミックですか?
A.下記のようなギミックです。
- 対応の必要あり
- 重力
- マインスイーパー(飛行NG)
- 減速壁
- その他
- 撃種変化パネル
- プニ&カチ
- 地雷所持でダメージUP
- 一部の敵は弱点効果UP
地雷持って殴りましょう!というクエストです。
地雷はドクロマークのプニとカチを倒す事で撒かれます。
起爆までのターン数は2ターンなんですが、地雷のダメージが普通に痛いです。
配置が悪くて地雷回収出来ませんでした→まとめてくらいました→クライマックスですわ。普通に死にます。
結構回収出来なかった地雷でじわじわHPは減らされますので、アムロのドレインはかなり役に立ちました。
で、地雷を拾って殴りたいので、結構動き回りたいのですが、撃種変化パネルとカチとプニが出て来る影響で、中々動き回れなかったりします。結構削りは難しい印象でした。
で、プニとカチが絶滅するターンもあったりします。その時に攻めることが出来ればいいんですが、そのターンに奥村だったりしたりだとか。絶滅する前のターンに結構動けてしまって、地雷回収が捗っちゃって、撒かれてる地雷が3つくらいしかなかったりだとか。
とにかく配置や運が絡むステージだなと思いました。
削るチャンスは毎ターンはないですし、削るチャンスでしっかり削らないといけないので、実や紋章による強化は欲しいなと思いました。
普通のキャラがそれをしたくらいの火力が、デフォルトで出せる武装ヤクモはやっぱり格が違うなと実感しました。減速壁程度では止まらねぇっすね。
何を意識すればいいですか?
A.削れるターンでしっかり削る事です。
先ほどの項目でも申し上げましたが、毎ターン削れるわけでは無いと思いますので、しっかり削れるターンでダメージを稼いでいかないといけないと思います。
削れないと思っても、撒いた地雷をしっかり回収しておいて次に繋げるとか。次のターンの為に地雷を撒いておくだとか。かなり考える事は多いと思います。
でも配置が悪いと考えられる事も出来る事も少なくて、じわじわとHPとターンが減っていくような。そういうクエストです。
ですので、ここがチャンス!と思ったらSSも含めてガッツリ攻めることが大事だと思います。
【ミッション】★5以下を編成は誰がいいですか?
A.奥村一択になってくると思います。
そもそもギミック完全対応しているキャラが奥村しかいません。
加速やバフもあり、結構ここのステージでは役に立つと思いますので、奥村一択だと思います。
ただ削りは全く大した事が無いので、奥村のターンでは、地雷撒いたりだとか、最低限の仕事をしていくのがよろしいかと思います。
河童もYouTuberさんが動画上げてらっしゃったので、マネして行ってみました。
私はちょっと合わなかったです。
SSを貯めるのが少し大変っていうのが1つと、減速壁が吸着では無いので、減速壁触った後に意外と伸びちゃって、配置するの難しかったです。
SSを貯めるのはステ2がベストだと思いますが、ゾンビが結構な量のHP減少攻撃をしてくるので、ある程度ゾンビを倒しながら貯める必要があると思います。
ただゾンビを倒そうとしていく中で、勢い余って同時処理して抜けちゃったりだとか。結構上手く行かなかったです。
で、次のステ3が私は全ステージで一番難しいと思っていて、ヤクモのSS打って終わらせちゃいたいなっていうのがあるんですよ。
でもSS打つと河童の地雷も消化しちゃうし、配置も崩すじゃないですか。だからっつって真面目にやると、河童がお荷物だったなって感じでした。
なので適当にノリでやったんですけど、河童でワンパンしないでラスゲまでやっちゃいましたね。(河童のSSはボス2のダビンチ(葉月)に打ちました)
もちろん好みはあると思うので、河童の方が楽な人も居ると思いますが、個人的には奥村の方が良かったです。
ステージの様子を見せながら手順の解説お願いします。
A.かしこまりました。
ステ1
プニとカチを倒して地雷を撒いて貰います。
地雷を拾って削って行くという感じです。
ステ2
ゾンビを同時処理しようね!というステージです。
ゾンビ処理には地雷が必要です。適当に横で薄めに打ってればそのうち突破は出来ると思います。
ステ3
全ステージ通してここが一番難しいと思いました。
上のダビンチ(葉月)がボスを回復して来ますので、上のダビンチ(葉月)から処理する必要があります。地雷展開もダビンチ(葉月)処理しないと難しいのでね。
カチとの間に挟まって倒すんですが、カチを倒すと地雷展開されるじゃないですか。
なので調子に乗って連続で挟まってると、地雷が起爆して死にます。
で、ボスは透明化しません。「透明化しなきゃルート無いじゃん!」とか言いたいよ!あたしゃね!おぉん!
なので、この画像みたいに下に居ると、反射だと挟まるの難しいんですよ。左右の壁に撃種変化パネルがあるので。
じゃあ上に居ればいいかと言われると、閻魔の位置でも挟まるの無理じゃないっすか。
ここのステージは本当に難しかったですね。私程度ではルートがまるっきり見えなかったです。
「挟まらないと倒せないの?」って話ですが、奥村だと挟まっても倒せませんでしたので、挟まらないと無理。とまでは言いませんが、挟まらないと数ターンは掛かります。
で、ダビンチ(葉月)は聖騎士キラーMを持ってるので、ヤクモやマルタを編成してると結構ダメージ貰います。普通に死ねるダメージです。
ヤクモ編成だったら壁ドンで終わらせていいと思いますし、正攻法でもSS打っていいと思います。ここ本当に難しいです。
次のステージはある程度休憩なので、SS貯める目的でゆっくりも出来ると思いますので、困ったらSSでいいと思います。
ボス1
プニとカチをしっかり処理して、次の手番のキャラの為にルート確保&地雷展開をしていくという感じでやれば大丈夫だと思います。
ただ、その辺を雑にやってて負けましたので、見た目簡単そうなステージですが、丁寧にやっていく必要はあると思います。
ボス2
ここも結構難しいと思います。
ダビンチ(葉月)が回復して来ますので、ダビンチ(葉月)処理からしていく必要があります。
ただ撃種変化パネルがありますので、配置的に挟まれない事もあるだろうと思います。
で、ここもボスが透明化してくれないので、ルート見えないんですよ。
難しいステージだと思いますね。
今思うと貫通が多いと多少は楽かなと思ったりだとか。
ボス3
ここではボスが透明化して来ます。
「ここで透明化してどないすんねん!オラァ!」と、発する寸前まで行きかけましたが、まあ冷静に行きましょう。4PでSS打って終わる予定だったんで、ちょっと焦りましたよ。
透明化を解除するには、ゾンビの同時処理が必要です。
ここも縦で薄めに適当に打ってればそのうち同時処理はできるかなと思います。
ゾンビ処理の後は、ボスの透明化が解除されます。ダビンチ(葉月)が出てくるとかはありませんので、ボスを削れば勝ちという状況です。削りきって勝ちましょう!