モンパスお試し中にやっておくべき事はありますか?
A.下記の事をやっておくべきです。
- ノマのボーナスステージ消化
- 経験値たんまりタスの巣窟の消化
- ガチャリドLabでのキャラ召喚
ノマのボーナスステージを消化するべき理由はなんですか?
A.モンパス会員だと、経験値が5%上乗せされ、学び+も取りやすいからです。
モンパス会員にはこのような特典がありますが、マルチでプレイする事により、5%経験値が上乗せされます。
「5%位どうでも…」と思ってしまいがちな部分はありますが、一番上のシリーズのボーナスステージの素の経験値は70万です。5%でも3.5万になります。
3.5万ってどの位?って話ですが、今のノマを「ゼーレ無し学びLスポット1.5」で回った場合、1周10万ですので、3.5万は大きいようでそうでもない数字でもあるように見えるじゃないですか。
でも、色々重なって来るので実際はもうちょっと違って来るんですよ。
- 5%アリ
- 70万×1.05(モンパス)×1.75(スポット)×1.05(運ボ)×3(ベル)×1.65(学びEL)×1.5(ゼーレ)=10027927
- 5%無し
- 70万×1.75(スポット)×1.05(運ボ)×3(ベル)×1.65(学びEL)×1.5(ゼーレ)=9550407
- 差は「477520」
となりますので、大体47万の差になって来ます。
この47万という数字は、「ゼーレあり学びELベルスポット1.5」1周と同じ位なので、最悪スルーでもいいんですけど、こういうチャンスでやっといた方が特なので、準備が整ってる人はやっといた方がよろしいかと思います。
ボーナスステージをやる準備ってなんですか?
A.下記の通りです。
- 学びスポット+…1.75
- 運極675体のボーナス…1.05
- エラベルベル…3
- 学びEL…1.65
- ゼーレ…1.5
これらは出発前に確認なさるとよろしいかと思います。
特にうっかり「学びの実」を付けたキャラは忘れやすいので、お気を付け下さい。
私はけいうさとかそういうので、しょっちゅう学び付けたキャラ編成するの忘れるんですよ。
「うわ!もったいねぇー!」と叫びかけながら、毎回編成するのを忘れたという事実を、私の狭き心の上限まで受け入れつつ、受け入れられないかった分の悔しい思いは引きずりながらの、けいうさプレイをしております。
でもゼーレが出たので、学びを忘れる事は減ってはいるんでしょうけど、ゼーレの話はしたくはないので、この辺にしておきます。
皆さんは何かしらを忘れないようにして下さいね。
準備が出来てない場合はやらない方がいいんですか?
A.次のチャンス(例年通りなら10月)でいいかも知れません。
次は10月にモンパスお試しキャンペーンは来る可能性が高いと思います。毎年の事なのでね。
で、今年の10月の更新も、恐らくノマのリセットではなく、書庫リセットの年だと思われるので、次のチャンスでもいいのかなとは思います。
仮に、今年の10月にノマが更新されてボーナスステージのリセットがあったとしても、10月でも例年通りなら間に合うんですよ。
モンパスキャンペーン→ノマリセットの順番なのでね。
だからもし準備が整ってないのであれば、後回しでもよろしいかと思います。
ボーナスステージもうやっちゃったんだけど?
A.どんまいです。
次はとっておくとよろしいかと思います。
とはいえ、先ほど検討致しましたように、最大経験値のシリーズでも5%=47万の差なので、すぐに回収出来る数字ではありますので、全然なんとかなると思います。
経験値たんまりタスの巣窟をやるべき理由はなんですか?
A.ボーナスステージと同じ理由で、マルチ5%とスポット1.75が取れるからです。
経験値たんまりタスの巣窟のステージは、素の経験値が315000ですので、諸々含めますと下記のようになります。
- 5%アリ
- 315000×1.05(モンパス)×1.75(スポット)×1.05(運ボ)×1.65(学びEL)×1.5(ゼーレ)=1504189
- 5%無し
- 70万×1.75(スポット)×1.05(運ボ)×1.65(学びEL)×1.5(ゼーレ)=1432561
- 差は「71628」
まあ大した差ではないので、使っちゃってる方も別にどうとでもなる数字ではあると思います。
ガチャリドLabでのキャラ召喚をした方がいい理由はなんですか?
A.無条件で2体引けるからです。
ガチャリドLabでは、エネルギーを貯めるという、非常に面倒な作業があるわけでございますが、エネルギーがなくても2体引く事が出来るので、これは忘れずにやっておかれるのがよろしいかと思います。
適当な属性を2つ引いちゃっていいんですよね?
A.特別な理由がない限り、闇と木にするべきです。
ちょっと複雑な話になるので、簡単にガチャリドLabの仕様をおさらいしますと、下記のようになります。
- 1つの属性で引ける最大数は5体まで
- 引くには1回300の属性エネルギーが必要
- 5体分の属性エネルギーは1500で、貯めるのにひと月掛かる
- ガチャリドラカードに戻せ!とデモを起こしたい気持ちはあるが、エネルギーがねぇ
- モンパス時はエネルギー消費無しで2回引ける
と勢い余って余計な事も書いてしまいましたが、今回の限定の属性の闇と木を1回づつ引くことにより、必要なエネルギーが1200で済むようになるって話なんですよ。
- 火…0でOK
- 水…0でOK
- 木…300×4=1200必要
- 光…0でOK
- 木…300×4=1200必要
上限の1属性5体を引くのに1回エネルギー消費無しで引いてるから、1200で済むよね?って話です。
で、モンパス会員の場合は12体まで選べるわけですが、1つの属性の上限が5体までですので、残りの3つの属性のエネルギーから2体を選ぶ形になります。
残りの3つの属性のエネルギーなんか、1200まで貯めてる段階なら絶対300以上溜まってますので、スムーズに終えられますよね?
つまり、1500を1200に出来るわけですので、今回の場合は木と闇を1回づつ引くべきだと思います。
ちょっと複雑な話になりましたが、特別な理由がない限りは、限定2体の属性を1回づつ引くべきだと思います。