【モンスト】リリエル|項目別性能評価

2025/04/10

キャラ評価

総合…【82点】


リリエル
  • 総合…【82点】
  • 殴り…【78点】
  • 友情…【83点】
  • アビ…【75点】
  • SS…【77点】
  • ステ…【85点】

明確な強みこそないかも知れませんが、弱いところが一切ないので、ギミックさえあっていれば、穴埋め以上の働きはしてくれそうに思います。

肝心のギミックも4対応なので、手持ち次第ではあるんでしょうけど、出番は多そうなのかなと思ってたりします。

適正場所
  • コルティーナ
  • 深淵闇
  • エンベズラー
  • ゼーレ(恐らく妥協)

色々行けますが、全てにおいて上位適性なのかなと思います。

ゼーレに関しては流石に妥協だと思いますが、バフのダメージを無属性耐性Mで軽減出来たり、状態異常回復だったりが出来るので、最低限の仕事はしてくれそうです。

なのでやっぱり中々いいスペックしてると思います。


同期実装キャラ

殴り…【78点】

火力UP要素
  • 超MSM…2
  • 闇キラー…1.5
  • 超バラ…1.2|約1.27|約1.4|約1.54

  • 最大…3×超バラ補正

発動しやすい属性キラーをバランス型でもらってるのは非常にいいと思います。

無条件で火力出ますからね。

更に初撃4発はギミック関係なく2倍で殴れますので、条件無しで高い火力を出していけますね。

友情…【83点】

友情
  • スピニングブレイド
  • 超絶状態異常回復ブラスト

流石に闇キラーまでは乗りませんが、超バラの乗るスピニングブレイドは結構強いと思います。

超絶状態異常回復ブラストは役に立つクエストでは唯一無二の働きをしてくれますので、結構いい友情セットだと思います。

アビ…【75点】

アビリティ
  1. 超AGB
  2. 超MSM
  3. 無属性耐性M
  4. バブリーモード
  5. AW
  6. 転送壁
  7. 闇属性キラー

4対応7アビ超アビ2つです。

無属性耐性Mはニードルやスモッグ、あとはバフなどのギミックでもアレな事が多いので、割と役に立つと思います。

バブリーモードは1回動いたら消えるので微妙っすかね。

SS…【77点】

SS
  • 自強化+触れた敵数に応じた画面全体割合(15+8)
  • 自強化倍率…1段階目 1.35
         …2段階目 1.6
  • 割合倍率…1段階目 敵の残りHPの3+2.1×触れた敵数|敵の最大HPの6+0.3×触れた敵数
        …2段階目 
    敵の残りHPの5+3.5×触れた敵数|敵の最大HPの10+0.5×触れた敵数

敵の残りHPに対する割合と、敵の最大HPに対する割合の混合で、更に触れた敵の数が多いほど倍率が高くなる仕様です。

触れた数の倍率は、敵の残りHPに、より多く掛かります。

数に触れまくっても、最大HPに掛かる倍率はそこまで伸びませんので、死にかけのボスに即死回避目的で打つなら、特に触れた数は意識しないでいいと思います。

敵の残りHPに掛かる割合があるので、ダメージの持ち越しはしにくいSSになってると思います。

というか、敵の残りHPに応じた割合なので、割合で削り切るっていう使い方はあまり向いてないと思います。

このSSを打つ上で、2つ考え方があると思っていて、1つ目は自強化で削り切るイメージの中で、削れなかった分をおまけの割合で削り切るって感じの考え方。

もう1つはめっちゃ強い将命削りみたいなイメージで、開幕で敵に触れまくって、ボスを割合で削った状態でそのステージを始めるみたいな。

例えばなんやかんや雑魚処理をやって、ボスの残りHPが50%位の状態。

「SS打ったら割合で適当に終わるでしょ」みたいなイメージで使うのには向いてない仕様ですね。

この仕様であれば、自強化はもう少し欲しかったかなと思ったりします。

ステ…【85点】

ステ
  • HP…24623
  • 攻撃… 34129
  • スピ…388.97

攻撃力がびっくりする程高いです。

闇キラーが乗るので、結構もらったんじゃないでしょうか。

HPとスピードもそれなりだし、結構ステは高いと思います。

評価の基準について

キャラの評価基準についてのページでアレしてます。

アビリティはキラーを評価基準から除外しています。殴りの項目とかぶるので。


このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりしながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と思っており、皆様には長く続けて頂けるような、そんな記事を書いていきたいと思っています。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト|無課金勢による予想&攻略ブログ」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ